クイックルワイパーハンディ vs 子ノズル [パナソニック掃除機MC-HS700G]
ズボラな私には欠かせない存在となってきたパナの掃除機くん。
既に届いてから2ヶ月ほど経ちますが、今日初めて使ってみたブラシに感激です!
それは親ノズルについている子ノズルなのですが、
使いながらでもちょっと止めて、足で押さえて外すことができます。

外すのもつけるのも、とってもカンタンで手間ナシ!
これくらいなら、場所に合わせてガンガン切り替えられるので便利です~(≧∇≦)
四角い部屋を丸く掃除する私は、持ち上げなくちゃいけないものや
動かさなくちゃいけないところは、ほぼ見て見ぬふりをします・・・(;・∀・)
あまりにホコリが溜まっていたりしたら、クイックルワイパーハンディを使って
ホコリだけは取る、という感じでした。
けど、この掃除機なら、クイックルワイパーハンディを持ってくる必要もない♪
クイックルが入るくらいのスキマなら、子ノズルも入りますから。
今まではスルーしていたようなところだってこの通り!

子ノズルを使っている時も、ハウスダスト発見ランプが赤く光るので、
お掃除してる感がアリアリ! 楽しいです~(* ̄m ̄)
クイックルワイパーハンディってとても便利でヘビーユースしてますが、
ホコリを取るだけで、さすがにハウスダスト除去なんてことはできませぬ。
パナの子ノズルは、目に見えないホコリもしっかり吸い取ってくれますからね。
比べものにならないかもね~
やっぱり充電式の掃除機って、パパッと手に取れて気軽に使えますわ。
それでいて、吸引力は普通にあるので、かなり重宝してます。
たとえ電池の持ちが悪くなったとしても、利便性を取ることにして、
これからもコードナシで使っていきたいと思います(・∀・)/
既に届いてから2ヶ月ほど経ちますが、今日初めて使ってみたブラシに感激です!
それは親ノズルについている子ノズルなのですが、
使いながらでもちょっと止めて、足で押さえて外すことができます。

外すのもつけるのも、とってもカンタンで手間ナシ!
これくらいなら、場所に合わせてガンガン切り替えられるので便利です~(≧∇≦)
四角い部屋を丸く掃除する私は、持ち上げなくちゃいけないものや
動かさなくちゃいけないところは、ほぼ見て見ぬふりをします・・・(;・∀・)
あまりにホコリが溜まっていたりしたら、クイックルワイパーハンディを使って
ホコリだけは取る、という感じでした。
けど、この掃除機なら、クイックルワイパーハンディを持ってくる必要もない♪
クイックルが入るくらいのスキマなら、子ノズルも入りますから。
今まではスルーしていたようなところだってこの通り!

子ノズルを使っている時も、ハウスダスト発見ランプが赤く光るので、
お掃除してる感がアリアリ! 楽しいです~(* ̄m ̄)
クイックルワイパーハンディってとても便利でヘビーユースしてますが、
ホコリを取るだけで、さすがにハウスダスト除去なんてことはできませぬ。
パナの子ノズルは、目に見えないホコリもしっかり吸い取ってくれますからね。
比べものにならないかもね~
やっぱり充電式の掃除機って、パパッと手に取れて気軽に使えますわ。
それでいて、吸引力は普通にあるので、かなり重宝してます。
たとえ電池の持ちが悪くなったとしても、利便性を取ることにして、
これからもコードナシで使っていきたいと思います(・∀・)/
不織布のキッチンマット(シート)もあっという間にお掃除完了! [パナソニック掃除機MC-HS700G]
パナソニック掃除機MC-HS700Gのモニターがまだ続いています(*^-^)
我が家ではフェリシモの使い捨てのキッチンマットを使っているのですが、
今までの掃除道具ではイマイチきれいにお掃除できませんでした。
ちなみに、フェリシモで一通りのシートを試してみましたが、
丈夫さとか見た目とか諸々、これがいちばんのお気に入りです。
⇒ フェリシモ 【初回お試し】キャンディーカラーでキレイをキープ シートがすべらないからお掃除スイスイ フローリングシートの会
ところが、不織布だからなのか非力なコードレスだと髪の毛などは取れにくく、
クイックルワイパーを使ってしまうと、綿ボコリを広げるだけ・・・↓

ヒドイよね(;・∀・)
なので、いつもはコードレス掃除機を一通りかけた後、
カーペットの掃除に使うコロコロをかけるという、二度手間が必要でした。
そこで、今回はパナソニック掃除機の出番です。

コロコロを使わなくちゃいけなかった髪の毛もしっかり取れるし、
威力が強すぎてシートがめくれ上がってしまうこともありません。
前の掃除機はシートがたわんでしまうので、ちょっとしたコツが必要だったんだけど、
パナの掃除機は自走してくれるので、不織布の上でもスイスイと軽やかなんですよ~

非常に快適にパパッとかけられます。
あっという間にキレイに!
今までの5分の1くらいの時間でお掃除が済ませられるようになった~(≧∇≦)
やっぱり、ちゃんとした掃除機があった方が良いと思わせてくれた箇所が
また一つ増えたって感じです(・∀・)ノ
我が家ではフェリシモの使い捨てのキッチンマットを使っているのですが、
今までの掃除道具ではイマイチきれいにお掃除できませんでした。
ちなみに、フェリシモで一通りのシートを試してみましたが、
丈夫さとか見た目とか諸々、これがいちばんのお気に入りです。
⇒ フェリシモ 【初回お試し】キャンディーカラーでキレイをキープ シートがすべらないからお掃除スイスイ フローリングシートの会
ところが、不織布だからなのか非力なコードレスだと髪の毛などは取れにくく、
クイックルワイパーを使ってしまうと、綿ボコリを広げるだけ・・・↓

ヒドイよね(;・∀・)
なので、いつもはコードレス掃除機を一通りかけた後、
カーペットの掃除に使うコロコロをかけるという、二度手間が必要でした。
そこで、今回はパナソニック掃除機の出番です。

コロコロを使わなくちゃいけなかった髪の毛もしっかり取れるし、
威力が強すぎてシートがめくれ上がってしまうこともありません。
前の掃除機はシートがたわんでしまうので、ちょっとしたコツが必要だったんだけど、
パナの掃除機は自走してくれるので、不織布の上でもスイスイと軽やかなんですよ~

非常に快適にパパッとかけられます。
あっという間にキレイに!
今までの5分の1くらいの時間でお掃除が済ませられるようになった~(≧∇≦)
やっぱり、ちゃんとした掃除機があった方が良いと思わせてくれた箇所が
また一つ増えたって感じです(・∀・)ノ
掃除機としては聞き慣れない音?わりと静かなので夜でもいける! [パナソニック掃除機MC-HS700G]
今までそんなに頻繁に掃除機をかけることはなかったのですがw
パナの掃除機が我が家に来てからは、週に1~2回は登場するようになりました。
子供もペットもいないし、そんなに汚れちゃいないでしょ、
と思っていたものの、綿ボコリはなぜかすぐに現れますからねぇ。

目に見えないハウスダスト除去ってのはやはりポイント高いし、
なによりライトがつくのがやっぱり楽しくて~(* ̄m ̄)ぷぷっ
そういえば、昔々、母から真っ赤なスイブルスイーパーをもらったんだけど、
あまりの音の大きさにビックリした経験があります。
その割には、みるみるキレイになるという感覚もなく、
これならクイックルワイパーでいいじゃん!と思って使わなかったんですよね。
母は気に入っていたようで、自分のが壊れたから使わないなら返して、
と言われて、さっさと渡しました。
わざわざ掃除機をかけるなら一度に全室かけたいので、
できれば音楽とか聞きながらかけたいじゃないですか。
けど、あんまり音が大きなものだと、iPod+ヘッドフォンなのに
掃除機の音が邪魔するんですよね。(スイブルはホントひどかった!!)
MC-HS700Gの音はそんなに大きくないので、音楽聴きながらかけられます。
基本的にはお昼間しか掃除機をかけませんが、うっかり粉物をこぼしてしまったりとか、
何かしらやらかしてしまった夜でも、これくらいの音なら使えそうですよん(・∀・)/
パナの掃除機が我が家に来てからは、週に1~2回は登場するようになりました。
子供もペットもいないし、そんなに汚れちゃいないでしょ、
と思っていたものの、綿ボコリはなぜかすぐに現れますからねぇ。

目に見えないハウスダスト除去ってのはやはりポイント高いし、
なによりライトがつくのがやっぱり楽しくて~(* ̄m ̄)ぷぷっ
そういえば、昔々、母から真っ赤なスイブルスイーパーをもらったんだけど、
あまりの音の大きさにビックリした経験があります。
その割には、みるみるキレイになるという感覚もなく、
これならクイックルワイパーでいいじゃん!と思って使わなかったんですよね。
母は気に入っていたようで、自分のが壊れたから使わないなら返して、
と言われて、さっさと渡しました。
わざわざ掃除機をかけるなら一度に全室かけたいので、
できれば音楽とか聞きながらかけたいじゃないですか。
けど、あんまり音が大きなものだと、iPod+ヘッドフォンなのに
掃除機の音が邪魔するんですよね。(スイブルはホントひどかった!!)
MC-HS700Gの音はそんなに大きくないので、音楽聴きながらかけられます。
基本的にはお昼間しか掃除機をかけませんが、うっかり粉物をこぼしてしまったりとか、
何かしらやらかしてしまった夜でも、これくらいの音なら使えそうですよん(・∀・)/
手元ブラシが隠れたヒット!! [パナソニック掃除機MC-HS700G]
ただいまモニター使用中のパナソニック掃除機の手元ブラシ。
ついてるのは分かってたんだけど、どう使っていいのか分からず放置してたんですよね。
今日はダンナ様が珍しく家にいるので、高いところのお掃除を手伝ってもらおうと、
本体を持ってもらって棚の上をお掃除しました。
そう。一人で持って脚立に乗るには、重すぎて危ないんですよね(・ε・`)
で、その時ふとひらめいて、手元ブラシを使ってみることに。

床用のノズルを外して、たたまれていた手元ブラシを伸ばします。
一見、固そうに見えるブラシですが・・・

実は、こんなに柔らかいのです。
この状態で、今までまったくお掃除していなかった棚の上を一掃!
目に見えたホコリは、みるみるうちになくなっていくので楽しいです~(´∀`)

ここで発見!!
壁と家具のスキマに当ててみると、ブラシがいい感じにしなってくれるので、
間に浮いてるようなホコリもスイッっと吸い込んでくれるんです。

これは気持ちイイ!!(≧∇≦)
普通の掃除機だったら、こういったところはすきま用の細いノズルでやって、
平らなところは通常のヘッドブラシでお掃除するんですよね?
この掃除機なら、付け替えいらずで一気にお掃除できちゃった♪
まったく期待していなかった手元ブラシの威力、なかなかのものです(・∀・)/
ついてるのは分かってたんだけど、どう使っていいのか分からず放置してたんですよね。
今日はダンナ様が珍しく家にいるので、高いところのお掃除を手伝ってもらおうと、
本体を持ってもらって棚の上をお掃除しました。
そう。一人で持って脚立に乗るには、重すぎて危ないんですよね(・ε・`)
で、その時ふとひらめいて、手元ブラシを使ってみることに。

床用のノズルを外して、たたまれていた手元ブラシを伸ばします。
一見、固そうに見えるブラシですが・・・

実は、こんなに柔らかいのです。
この状態で、今までまったくお掃除していなかった棚の上を一掃!
目に見えたホコリは、みるみるうちになくなっていくので楽しいです~(´∀`)

ここで発見!!
壁と家具のスキマに当ててみると、ブラシがいい感じにしなってくれるので、
間に浮いてるようなホコリもスイッっと吸い込んでくれるんです。

これは気持ちイイ!!(≧∇≦)
普通の掃除機だったら、こういったところはすきま用の細いノズルでやって、
平らなところは通常のヘッドブラシでお掃除するんですよね?
この掃除機なら、付け替えいらずで一気にお掃除できちゃった♪
まったく期待していなかった手元ブラシの威力、なかなかのものです(・∀・)/
不満も出てきたけどライトアップとハウスダストセンサーが楽しい! [パナソニック掃除機MC-HS700G]
パナソニックの最新掃除機 MC-HS700G のモニターを始めて、早や10日。
やっぱりクイックルワイパーやお手軽クリーナーとは、ワケが違いますな(;・∀・)
ちょうどタイヤにあたる部分が迷彩柄になっている、と認識してましたが、
今日ふと見ると、本体部分に馴染むように延びているのを発見!(遅っ)

ホント、私にとってはヘンリー君掃除機以来の衝撃デザインですね。
ちなみに、ヘンリー君ってコレ↓ね!(・∀・)

充電器を充電したあとは、丸いところにカチッとはめ込みます。

注意しないといけないのが、掃除機を収納時の立てたままの状態で入れようとすると、
充電器の挿入口が横になっちゃって非常に入れづらいです。
いったん、使う状態に戻してから入れないと、すんなり入ってくれませんでした。
充電し終わってからしまってある掃除機にセットしようと思うと、
いちいち動かさないといけないのはちょっとめんどくさいです。
じゃあ、掃除機ごと充電させちゃえばいいか、と本体ごと充電してみたら・・・

やっぱり立てた状態では充電できないんですよね~><
外に出したまま充電しなくちゃいけないんだけど、うっかり出しっ放し状態にしておくと、
静電気のせいなのか、いっぱいホコリがついちゃいますw

まだ新しい証拠なのかしらん?
なので、今のところ、掃除をする前に毎回掃除機の掃除をしてる状態ですw
・・・と不満点ばかりを先に挙げちゃいましたが、
この掃除機のウリ部分はさすがに秀逸で便利で楽しいです!(≧∇≦)
たとえば、テレビ台の下ってコードもいっぱいあるし、いつもは見えないままの状態で
クイックルワイパーでササッとなでてる感じだったんですよね。
それでも、綿ぼこりは取れますし、ちゃんと掃除できてるつもりでいました。
が、このパナソニック掃除機のライトをオンにしてヘッドを突っ込んでみると・・・

コードとコードの間に、めちゃくちゃ 綿ボコリが溜まってる!Σ(゚д゚lll)ガーン
コードのないところはキレイになってるけど、
実はちゃんとホコリが取れてなかった、ということが明らかになりました。。。
ちなみに、「ブラシ・ライト入」にしておくと、
回転させながらゴミをかき出してくれる強力バージョンとなります。

また、一見キレイに見えてるところでも、
ハウスダスト発見ランプがついたりするんですよね。
ハウスダストランプは、手元のスイッチのところと、
ヘッドに近い部分の両方についていますので、どちらかが必ず目に入ります。
ただ単に掃除機をかけているよりも、そういったランプがついたり消えたりした方が、
お掃除していて楽しいのは確かなんですよ~♪
おー、ここはキレイなのか~
えーっ! ココってこれでハウスダストいるの!?
なんて、つぶやきながら各部屋を回っている私なのです(笑)
やっぱりクイックルワイパーやお手軽クリーナーとは、ワケが違いますな(;・∀・)
ちょうどタイヤにあたる部分が迷彩柄になっている、と認識してましたが、
今日ふと見ると、本体部分に馴染むように延びているのを発見!(遅っ)

ホント、私にとってはヘンリー君掃除機以来の衝撃デザインですね。
ちなみに、ヘンリー君ってコレ↓ね!(・∀・)

充電器を充電したあとは、丸いところにカチッとはめ込みます。

注意しないといけないのが、掃除機を収納時の立てたままの状態で入れようとすると、
充電器の挿入口が横になっちゃって非常に入れづらいです。
いったん、使う状態に戻してから入れないと、すんなり入ってくれませんでした。
充電し終わってからしまってある掃除機にセットしようと思うと、
いちいち動かさないといけないのはちょっとめんどくさいです。
じゃあ、掃除機ごと充電させちゃえばいいか、と本体ごと充電してみたら・・・

やっぱり立てた状態では充電できないんですよね~><
外に出したまま充電しなくちゃいけないんだけど、うっかり出しっ放し状態にしておくと、
静電気のせいなのか、いっぱいホコリがついちゃいますw

まだ新しい証拠なのかしらん?
なので、今のところ、掃除をする前に毎回掃除機の掃除をしてる状態ですw
・・・と不満点ばかりを先に挙げちゃいましたが、
この掃除機のウリ部分はさすがに秀逸で便利で楽しいです!(≧∇≦)
たとえば、テレビ台の下ってコードもいっぱいあるし、いつもは見えないままの状態で
クイックルワイパーでササッとなでてる感じだったんですよね。
それでも、綿ぼこりは取れますし、ちゃんと掃除できてるつもりでいました。
が、このパナソニック掃除機のライトをオンにしてヘッドを突っ込んでみると・・・

コードとコードの間に、めちゃくちゃ 綿ボコリが溜まってる!Σ(゚д゚lll)ガーン
コードのないところはキレイになってるけど、
実はちゃんとホコリが取れてなかった、ということが明らかになりました。。。
ちなみに、「ブラシ・ライト入」にしておくと、
回転させながらゴミをかき出してくれる強力バージョンとなります。

また、一見キレイに見えてるところでも、
ハウスダスト発見ランプがついたりするんですよね。
ハウスダストランプは、手元のスイッチのところと、
ヘッドに近い部分の両方についていますので、どちらかが必ず目に入ります。
ただ単に掃除機をかけているよりも、そういったランプがついたり消えたりした方が、
お掃除していて楽しいのは確かなんですよ~♪
おー、ここはキレイなのか~
えーっ! ココってこれでハウスダストいるの!?
なんて、つぶやきながら各部屋を回っている私なのです(笑)
パナソニック 迷彩柄の掃除機 MC-HS700G がキタ━(゚∀゚)━! [パナソニック掃除機MC-HS700G]
な、なんと!
パナソニックの ハイブリッド電源掃除機 MC-HS700G が当たりました!(≧∇≦)
しかも、こんなにオシャレな 迷彩柄の掃除機 なんです!(☆∀☆)

⇒ パナソニック サイクロン式掃除機 MC-HS700G
私は、モニター価格で新製品をいち早く試せる、ということから、
クラブパナソニックというサービスに加入しています。
矯正治療中の身には必需品である「ジェットウォッシャー」を過去に購入したこともあり、
見ると欲しくなる商品ばかりなので、あんまりメルマガを見ないようにしていましたw
そんなある日、コラボデザインの掃除機という見出しにつられて見たメルマガは、
モニター販売ではなく、モニタープレゼントというもの。
プレゼントなんてハナから当たるわけない&そこで運を使いたくない、と思っている私は、
1万人にプレゼントとか、そんなものにしか応募しません。
けど、迷彩柄の掃除機ですよ!!
迷彩柄ラブな私は「限定モニタープレゼントなんて言わないで、ぜひ売り出して!」
という内容で応募してみたら、見事に射止めたわけなんです~(≧∇≦)
う~ん、きっと今年の運はコレで終わっちゃったかも・・・w
さて、何より、我が家で使っている掃除機はこの3台。

・アイロボット ←床にモノがありすぎてあまり稼働してない。
・マキタ ←リチウム電池交換を1回してるけど、最近また弱ってきた。
・サンヨー ←車内用に買ったものを家の中で使っている
・・・つまり、きちんとした掃除機がけは、ほとんど行っていませぬ(;・∀・)
オールフローリングなので、日々クイックルワイパーだけで済ませちゃってます。
6月に引越しする予定なので、そこでちゃんとした掃除機を買おう!
・・・と思っていた矢先のサプライズ・プレゼントだったんですね~♪
そんな簡易版しかなかった我が家へ、思いのほか大きめのダンボールが届きました。
(が、重さ的には見た目ほど重くありません。)

外箱にも「コラボモデル」の文字が。。。((o(´∀`)o))ワクワク
そうっと開封すると、ダンボールに再梱包の仕方が細かく書かれています。
もしかしたら、モニター使用後に返すハメになるかもしれないし、
大事に取っておくことにします~

今はもう発泡スチロールなどの、大きなゴミになる緩衝材は入っていないんですね。

ダンボールのみで組み立てられた技ありの梱包術です。
これ、絵を見ながらでも再梱包できるかな・・・?
とりあえず、全部を出してみたらこんな感じ。

これまた、プチプチなどは使われておらず、ゴミもエコな感じ。
(そういえば、エコナビって名前が使われてたっけ・・・)
最近、ちゃんとした掃除機を目の当たりにしてないからなのか、
色とか質感がとても進化していて、思わずほほぅ~と唸ってしまいました。

写真で伝わるかな?
とてもキレイなツヤ感のあるブラックで、一昔前の黒家電ではありませんねっ。
本体部分は外に出しておきたいほどカッコ良くて、
この色味に合わせたインテリアにしたいくらい(笑)
けど、やっぱりホース部分は「ザ・掃除機」なんですよね~
こういった部分も進化するといいなぁ。。。
それにしても、やっぱり この迷彩柄がイイ!(≧∇≦)b

ゲットナビ×ナノ・ユニバースのコラボモデルということで、
バニーガールやウサギが隠れている、ワザありのデザインなのです♪
さっそく使ってみよう!・・・と思ったら、最初に5時間ほど充電してから、
と書いてあったので、今日のところはおとなしく充電に徹します(T▽T)

ちなみに、充電器だけを充電することも、掃除機ごと充電することもできます。
好きなように決められるのは、自由度が高くていいですな。
うっかり失くしがちな隙間ノズルは、もちろんちゃんとセットできるようになってます。

カッチリとハマっているわけではないので、手が当たったら落ちてしまいそうな感じ。
おいおい使ってみて、どんな感じかチェックしたいと思います。
しかし、手のところにちょこんとついてるブラシ、とっても気になります。
早く使ってみたいわぁ。
では、美しい立ち姿を見るべく、
本体を縦にして、ヘッド部分をカチッとはめます。

その後、ホースにキャップをつけてセットしようとしたらうまくいかなかったので、
先にキャップをセットしてから、ホースの位置を合わせたらいい感じになりました。
ジャーン!!(☆∀☆)

うーん、ちょっとホースが邪魔すぎるw
これで合ってるの?と説明書を見てみたけど、ちゃんと合ってます。

ホースを丸めたくないので、必然的にこの形になっちゃいますが、
想像以上に場所をとることになりそう。
今の家では外に出しっぱなしにしちゃいますが、
引越し先ではどうしようか、考えものですね~
実は明日から実家へ帰るため、掃除機の使い心地のチェックは
週明け以降になっちゃいそうです。。。
けど、持ってる掃除機にはない機能がい~っぱいあるので、
1個1個しっかりと使ってみたいと思います!(・∀・)/
パナソニックの ハイブリッド電源掃除機 MC-HS700G が当たりました!(≧∇≦)
しかも、こんなにオシャレな 迷彩柄の掃除機 なんです!(☆∀☆)

⇒ パナソニック サイクロン式掃除機 MC-HS700G
私は、モニター価格で新製品をいち早く試せる、ということから、
クラブパナソニックというサービスに加入しています。
矯正治療中の身には必需品である「ジェットウォッシャー」を過去に購入したこともあり、
見ると欲しくなる商品ばかりなので、あんまりメルマガを見ないようにしていましたw
そんなある日、コラボデザインの掃除機という見出しにつられて見たメルマガは、
モニター販売ではなく、モニタープレゼントというもの。
プレゼントなんてハナから当たるわけない&そこで運を使いたくない、と思っている私は、
1万人にプレゼントとか、そんなものにしか応募しません。
けど、迷彩柄の掃除機ですよ!!
迷彩柄ラブな私は「限定モニタープレゼントなんて言わないで、ぜひ売り出して!」
という内容で応募してみたら、見事に射止めたわけなんです~(≧∇≦)
う~ん、きっと今年の運はコレで終わっちゃったかも・・・w
さて、何より、我が家で使っている掃除機はこの3台。

・アイロボット ←床にモノがありすぎてあまり稼働してない。
・マキタ ←リチウム電池交換を1回してるけど、最近また弱ってきた。
・サンヨー ←車内用に買ったものを家の中で使っている
・・・つまり、きちんとした掃除機がけは、ほとんど行っていませぬ(;・∀・)
オールフローリングなので、日々クイックルワイパーだけで済ませちゃってます。
6月に引越しする予定なので、そこでちゃんとした掃除機を買おう!
・・・と思っていた矢先のサプライズ・プレゼントだったんですね~♪
そんな簡易版しかなかった我が家へ、思いのほか大きめのダンボールが届きました。
(が、重さ的には見た目ほど重くありません。)

外箱にも「コラボモデル」の文字が。。。((o(´∀`)o))ワクワク
そうっと開封すると、ダンボールに再梱包の仕方が細かく書かれています。
もしかしたら、モニター使用後に返すハメになるかもしれないし、
大事に取っておくことにします~

今はもう発泡スチロールなどの、大きなゴミになる緩衝材は入っていないんですね。

ダンボールのみで組み立てられた技ありの梱包術です。
これ、絵を見ながらでも再梱包できるかな・・・?
とりあえず、全部を出してみたらこんな感じ。

これまた、プチプチなどは使われておらず、ゴミもエコな感じ。
(そういえば、エコナビって名前が使われてたっけ・・・)
最近、ちゃんとした掃除機を目の当たりにしてないからなのか、
色とか質感がとても進化していて、思わずほほぅ~と唸ってしまいました。

写真で伝わるかな?
とてもキレイなツヤ感のあるブラックで、一昔前の黒家電ではありませんねっ。
本体部分は外に出しておきたいほどカッコ良くて、
この色味に合わせたインテリアにしたいくらい(笑)
けど、やっぱりホース部分は「ザ・掃除機」なんですよね~
こういった部分も進化するといいなぁ。。。
それにしても、やっぱり この迷彩柄がイイ!(≧∇≦)b

ゲットナビ×ナノ・ユニバースのコラボモデルということで、
バニーガールやウサギが隠れている、ワザありのデザインなのです♪
さっそく使ってみよう!・・・と思ったら、最初に5時間ほど充電してから、
と書いてあったので、今日のところはおとなしく充電に徹します(T▽T)

ちなみに、充電器だけを充電することも、掃除機ごと充電することもできます。
好きなように決められるのは、自由度が高くていいですな。
うっかり失くしがちな隙間ノズルは、もちろんちゃんとセットできるようになってます。

カッチリとハマっているわけではないので、手が当たったら落ちてしまいそうな感じ。
おいおい使ってみて、どんな感じかチェックしたいと思います。
しかし、手のところにちょこんとついてるブラシ、とっても気になります。
早く使ってみたいわぁ。
では、美しい立ち姿を見るべく、
本体を縦にして、ヘッド部分をカチッとはめます。

その後、ホースにキャップをつけてセットしようとしたらうまくいかなかったので、
先にキャップをセットしてから、ホースの位置を合わせたらいい感じになりました。
ジャーン!!(☆∀☆)

うーん、ちょっとホースが邪魔すぎるw
これで合ってるの?と説明書を見てみたけど、ちゃんと合ってます。

ホースを丸めたくないので、必然的にこの形になっちゃいますが、
想像以上に場所をとることになりそう。
今の家では外に出しっぱなしにしちゃいますが、
引越し先ではどうしようか、考えものですね~
実は明日から実家へ帰るため、掃除機の使い心地のチェックは
週明け以降になっちゃいそうです。。。
けど、持ってる掃除機にはない機能がい~っぱいあるので、
1個1個しっかりと使ってみたいと思います!(・∀・)/